みなさんご存知ですか?
シールは三つの素材からできています。
・表面基材
・粘着剤
・剥離紙・剥離フィルム
これらの要素を組み合わせることで、用途に適したシールを作っていきます。
たとえば、虫の写真を印刷したびっくりするようなシールであれば、貼った場所に合うように表面基材に透明なPET素材、はがしやすいように再剥離可能な粘着剤を使う、といった感じです。
・表面基材
表面基材とは、以前紹介した 『興味津々! シールの素材って?』 のページにあるシール素材の種類のことです。
一般的な紙素材以外にも特殊素材としてユポやPETなどがあり、用途によって使い分ける必要があります。
・粘着剤
その名の通り粘着剤の種類です。
一般的には強粘着・弱粘着など粘着の強さを決める必要があります。
また、はがすのが容易な再剥離可能粘着剤があります。
剥離紙・剥離フィルム
シールの台紙部分の素材です。
あまりこちらを選ぶという機会は少ないかもしれません。
白や黄色が一般的な色になります。
こちらに印字をすることも可能です。
0コメント