色校正(色校って略しましょう)をご存知でしょうか。
色校正とは簡単に言うと、印刷をお願いする際に、色味を確認することです。
インクの濃度や紙の種類によって印刷の色味は多く変わってきます。
そのため、色校正により正しい色味で印刷できるようにする必要があるんです。
問題は、印刷機を使う必要があるためそれだけで費用がかかってしまうことです。
●本機色校正
印刷に実際使う機械と実際の紙を使用して行う色校正。
実際に印刷する場合と同じ状況で印刷を行うため、ここで色をチェックすればほとんど遜色のない印刷物ができあがってきます。
ただ費用は高くなります。
●簡易色校正
実際に印刷を行う機械とは別の機械・実際の紙を使用して行う色校正。
使う機械により色校正を行っても、実際の印刷物とは色味が少し変わってしまう場合もあります。
実際の印刷物のイメージをチェックする際に使用する場合が多いです。
費用はもちろん安くなります。
0コメント